初めてコーディングに触れる人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 初めてコーディングする
  • そもそもコーディングという言葉がわからない
  • ウェブサイトってどうやってできるのか知りたい
  • ウェブサイト作りを基礎から勉強したい
これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
created by Rinker

初心者向けだけあって説明がわかりやすい

この本の最大の特徴。

それは「わかりやすい」ということ!

昨今、HTMLの教科書やWebデザインの教科書は多数ありますが、本当に初心者さんにおすすめしたい、まさしく1冊目にふさわしい内容でした。

まずはコーディングの基礎、HTMLの役割を履歴書を作る形で教えてくれます。

これが見出しの意味、これは表を作る、といった基本か強く使うものを取り上げてくれているのでこれから先も使えるし、

イラストが多くて視覚的にもわかりやすいです。

次にリンク集を作る。ここでCSSが初めて出てきます。

HTMLとCSSは切っても切れない関係。そのため、同時に説明する本も多くある中でそれぞれで別のものを作って見せてくれるのはとても特徴的です。

最終的にはウエディングサイトを作っているので自分たちもやって見たい!という方が出てくるのでは?とドキドキしながら読んでました。

漫画が挟まって楽しく勉強できる

この本は、主人公のカピバラくんが好きな女の子にアプローチしたいとデザイナーさんに頼みに行くところから始まります。

その部分などは漫画になっていて、ほほえましく面白いのでその部分だけでも読んでいたくなります。

説明の部分でもカピバラ君は出てきますし、イラストと画像を交えて教えてくれるので文字だけの参考書でダウンしてしまった人にもおすすめです。

ヒアリング、コンセプトなど実用的な内容

最初はカピバラ君と一緒に作っていくのですが、最後のウエディングサイトはデザイナーさん達にカピバラ君が頼む形になります。

そのため、依頼者からサイト作りに必要なことを聞くためのヒアリングシートがでてきます。

これは実際にサイト作りを仕事にしていくとき、とても重要なもの。

また、このサイトはこういうコンセプト(考え方)で作っていますよというのも書いてくれているのでこう考えてこういうデザインにしていくんだとプロの思考を学べます。

入門書の中にはこうした仕事をするうえで必要なものについては触れていない、1サイト作ってみることだけであったり、HTMLなどの説明だけだったりする本も多い中で最初から実用的な部分に触れられるのはすごくいいと思います。

私もヒアリングはこうするのか、こんなコンセプトがあってこのサイトになっているのかととても勉強になりました。

まとめ:初心者はまずこの本を読もう!

私も最初にこの本に触れたかった、そう思いながら読んでいました。

Webデザイナー、コーディングといった言葉に興味を持った方、始めようと思った方はぜひこの本から挑戦してみてください!

皆さんの挑戦を応援しています。

これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
created by Rinker